不動産会社選び

こんにちは

不動産お悩み相談室です。

今回は不動産会社選びです。

不動産を売却・購入・貸す・借りる時の不動産会社選び迷いませんか?

売買か賃貸によっても相談する不動産会社も違ってきませんか?

「それとも不動産会社なんて、どこも一緒だよ」て感じですか?

車を買う時は、「車屋なんてどこでも一緒」ではないですよね。

高級外車・軽自動車・キャンピングカー・中古車・新車で違います

それと一緒で不動産会社もそれぞれ得意不得意があります。

不動産の売買となると、最初に思い浮かぶのは大手不動産会社です

テレビ・新聞折込・インターネット等で幅広く宣伝してます。安心感がありますよね。

若い時、私も同じ様に思っていました。しかし、今は⁇ですね。

 



これからは不動産会社選びの怖い話です(笑)

私が不動産業界に入るキッカケになったのは大手不動産会社との嘘の様な本当のやり取りです。

私は比較的若い時(20代後半)で不動産を購入しました。

不動産に関しては全くの素人で、当時はインターネットで簡単に調べられる状況ではなかったので、新聞折込で情報を得たり不動産会社に直接行くしか方法がありませんでした。

最初にハウスメーカーに相談して一緒に土地を探していていました。

 

物件探しを始めて数ヶ月の出来事です。

実家から電話があり、

「新聞折込で近所に土地が売りに出たみたいよ。電話してみれば」

広告主の不動産会社は大手です。誰でも知っている不動産会社だと思います。

早速、電話して案内してもらって気に入ったので予算等の話を聞きました。

私「諸費用ってどれくらい掛かりますか?」

大手営業マン「登記費用・仲介手数料等です。」

私「仲介手数料⁇」

そうです。仲介手数料も分からないくらい無知でした。

私「仲介手数料はどのくらいですか⁇」

大手営業マン「物件価格の10%です」

私「分かりました。検討します。」

家に帰って、ハウスメーカーの営業さんに電話して

私「不動産会社て儲かりますね。あの土地買うのに仲介手数料で●●●万円て言われましたよ。」

営業さん「●●●万円⁇はないでしょ。あのお土地なら●●万円でしょ」

私「物件価格の10%だから●●●万円ですよね」

営業さん「10%⁇物件価格の⁇違いますよ、3%➕6万円の消費税ですよ。宅建業法で決まっますよ」

私「え〜ッ⁇大手の会社の営業マン
が言っましたよ」

営業さん「諸費用の合計と聞き間違えてないですか?」

私「もう一度、聞いてみます」

大手不動産会社に電話をし直して聞いてみました。

私「仲介手数料って10%なんですか?」

大手営業マン「そうですけど」

私「もう少し安くならないですか?」

大手営業マン「それじゃ、この物件で決めて頂ければ5%でいいです」

私「あの〜、仲介手数料って3%位で法律で決まってるって聞いたんですけど・・・」

大手営業マン「えッ⁈じゃ3%でいいです」

良い物件だったので、渋々購入の意思を伝えましたが、この馬鹿な大手営業マンは交渉段階で売主を怒らせてしまい、売買契約には至りませんでした。

大手だから安心と思っていましたが大間違いでしたね。トンデモない営業マンでした。

これをキッカケに何も知らないと騙されると思い宅建の勉強をして不動産業界に入りました。

 

 

テレビでコマーシャルをやっているから安心と言っても

レオパレスのような問題も起こりますからね。これでは、どこに安心・安全があるかわからなくなりますね。

私の経験では、不動産業界に入る前後も同じ考えです。大手だから安心・安全という訳ではなく、営業マンの個人の能力・対応力が大事だと思います。そこを見極めるのは大事だと思います。

共同仲介・物件確認の電話等でも、大手・中小問わずトンデモない営業マンがいますから。

不動産会社選び・不動産は物件探しも大事ですけど、不動産の良い営業マン探しが最も大事ですよ。

私もトンデモないと言われないように気を付けないといけませんね

 

不動産のお悩み相談は「不動産お悩み相談室」にお任せください。

 

不動産に関するお悩みは大小問わず様々な内容があります。家族・友人に相談することもできずに一人で悩んでいませんか?

 

悩んでいても解決策は見つからず時間ばかりが過ぎて問題解決には至りません。

 

任意売却コンサルタント・不動産再生コンサルタント・相続不動産コンサルタント・収益不動産コンサルタントで問題解決。

 

再建築不可・事故物件・既存不適格・囲繞地・狭小物件のご相談承ります。

 

経験豊富なスタッフが親身にお話をお伺いします。

 

所有不動産を有効活用するか売却するかで迷っていませんか?

 

相続した不動産の維持・管理が負担になっていませんか?

 

住宅ローン・事業資金の返済滞納で差押え・仮差押えをされて困ってませんか?

 

迷われているのであれば、この機会にぜひ一度ご相談ください。