相続した不動産はお金を生む?

こんにちは

 

不動産お悩み相談室です。

 

今回は「相続した不動産はお金を生む?」のお話です。

 

不動産を相続した!というと、どんな印象ですか?

 

相続した不動産を直ぐに売却するとお金が入ってきますよね。その分、税金(相続税・譲渡所得)もたっぷり取られますけどね。

 

それでは所有し続けて運用するようなアパート・マンションのような収益不動産を相続した場合はどうでしょうか?

 

最近では、サラリーマン大家さんが銀行から融資を受けて収益不動産を運用するのが一般的になりました。

 

しかし、最近では「かぼちゃの馬車」「スルガ銀行」の件で金融機関の融資が厳しくなってサラリーマン大家さんが収益物件を買い増すのは難しい状況のようです。

 

「かぼちゃの馬車」「スルガ銀行」だけが融資が厳しくなった原因ではなく、滞納・遅延等の金融事故の増加だと思います。

 

不動産投資にはリスクはつきものです。数千万~数億円の融資を受けてギャンブルするようなものですからね。

 

それでは金融機関から融資を受けずに相続した収益不動産を運用には、リスクはないのかというとどうでしょうか?

 

前記のサラリーマン大家さんよりはリスクは少ないですよね。借入れは無いですから。

 

しかし、甘く考えてる大変な事になります。

 

相続した不動産の維持・管理をよく考えなければなりません。

 

築年数が経過していたら大規模な修繕をしなければならない場合は数百万~数千万円の費用が掛かりますし、毎年の固定資産税・都市計画税が納税されます。又、不動産会社に管理を任せれば毎月の管理費・修繕費を請求されてきます。

 

それに相続したアパートが問題になっている建築会社が施工した物件だったら・・・。その他、少子高齢化による空室問題等、リスクを数えたらキリがありません。

 

リスクばかり言っていたら収益不動産なんて所有できないですが、

 

不労所得とか・・・

 

相続不動産はお金を生む・・・

 

ばかりではないと考えて相続した不動産を運用した方が良いですよ。

 

不動産を相続したけど売却しようか所有し続けようか迷っているという方お問い合せ下さい。

 

不動産の売却価格と運用した時のメリット・デメリットを書面にてご提案致します。

 

不動産のお悩み相談は「不動産お悩み相談室」にお任せください。

 

不動産に関するお悩みは大小問わず様々な内容があります。家族・友人に相談することもできずに一人で悩んでいませんか?

 

悩んでいても解決策は見つからず時間ばかりが過ぎて問題解決には至りません。

 

任意売却コンサルタント・不動産再生コンサルタント・相続不動産コンサルタント・収益不動産コンサルタントで問題解決。

 

再建築不可・事故物件・既存不適格・囲繞地・狭小物件のご相談承ります。

 

経験豊富なスタッフが親身にお話をお伺いします。

 

所有不動産を有効活用するか売却するかで迷っていませんか?

 

相続した不動産の維持・管理が負担になっていませんか?

 

住宅ローン・事業資金の返済滞納で差押え・仮差押えをされて困ってませんか?

 

迷われているのであれば、この機会にぜひ一度ご相談ください。